保育園には、きょうだいで通算して8年ほど通いました。
今回は、8年を通して感じたことを書こうかなと思います。
子育てしながら働くということ(5)父親サークルの話<前編>
今回は父親サークルに入る前までの父親の葛藤を書いています。
育児休暇ちゅう!第7回「赤ちゃんと舞台芸術」
今回は、助産師さんに教わったBabySpaceという舞台の体験談です。なんと3ヵ月~18ヵ月の子供向けの舞台です。
子育てしながら働くということ(4)出産の話と少しだけ育児を取り巻く行政の話
今回は出産にむけての準備(LDスタディ、Father教室)から出産までの話です。
子育しながら働くということ(3)産前(つわり)のはなし。買い物のはなし。
この(妻の妊娠がわかった)後、男性は両親、親戚、職場に対して、何を考えるべき、どうアクションすべきでしょうか?ぜひ、考えてみてください。
育児休暇ちゅう!第5回 「自主上映会を企画してみる」の巻
突然ですが、皆さん、最近映画を見ましたか?
私は自分自身で主催した自主上映会でムーミンのパペットアニメーションを子どもたちと見ました。
育児休暇ちゅう!第4回「保育園のこと」
7月下旬に運転免許を取得し、娘の保育園への送り迎えをはじめました。
今回は、免許取得のきっかけとなった娘が通う保育園のことをご紹介します。
育児休暇ちゅう!第3回「自動車教習所に通い始めました」
先日、下の子の3-4ヶ月検診に行ってきました。
今回のポイントの1つは首がすわったかどうか。
担当医より「順調ですね、首もすわりましたね。」と診断され、私が向かった先は自動車教習所。
子育しながら働くということ(2)産前の出来事
いきなりで恐縮ですが、男性の皆さま、初めてパートナーの妊娠がわかったらする事って、把握してますか?
今回は、その事に関しての話です。
育児休暇ちゅう!第2回「5億円あったら何に使う?」
第2回は、都議会の傍聴です。委員会の傍聴に参加!
子育てしながら働くということ。
これから10回程度に渡って、「子育てしながら働くということ。」という話題で、父親目線でのエッセイやコラムを書いていきます。
育児休暇ちゅう!第1回「はじめまして」
これから休暇に入られる方、どんな生活が待っているのか不安に思っていませんか?
ここでは、そんな皆さんに向けて育児休暇中に感じたことやトライしたことについて綴ります。