男性同士で家事・育児についてざっくばらんに話す(悩みを共有する)機会って無い実態について
子育てしながら働くということ(15)~保育園でお父さんを見かけるようになった?~
保育園には、きょうだいで通算して8年ほど通いました。
今回は、8年を通して感じたことを書こうかなと思います。
時短ちゅう!第10回「親の習慣、子の習慣」
親が自分と一緒にしたことで、親の習慣が子に与える影響について考えてみました。
子育てしながら働くということ(11)発達障がいクエスト。
今回より子育て関連の話題でもちょっと毛色の違う話題をお話しようと思います。
子育てしながら働くということ(10)保育所と幼稚園
今回は、保育所と幼稚園の違いや思うところについて書いていこうと思います。
子育てしながら働くということ(7)二人目の出産
前回は父親サークルが出来るまでと、その活動についてをお話しました。 さて、うちには2人子どもがおります。お兄ちゃんと妹です。お兄ちゃんが3歳のときに第2子が誕生しました。 今回は、第2子を授り、思うところを書いてみたいと […]
子育てしながら働くということ(6)父親サークルの話<後編>
父親サークルの話、後編です。実際に経験した父親サークルの中身のお話しです。
子育てしながら働くということ(5)父親サークルの話<前編>
今回は父親サークルに入る前までの父親の葛藤を書いています。
育児休暇ちゅう!第7回「赤ちゃんと舞台芸術」
今回は、助産師さんに教わったBabySpaceという舞台の体験談です。なんと3ヵ月~18ヵ月の子供向けの舞台です。
子育てしながら働くということ(4)出産の話と少しだけ育児を取り巻く行政の話
今回は出産にむけての準備(LDスタディ、Father教室)から出産までの話です。
子育しながら働くということ(3)産前(つわり)のはなし。買い物のはなし。
この(妻の妊娠がわかった)後、男性は両親、親戚、職場に対して、何を考えるべき、どうアクションすべきでしょうか?ぜひ、考えてみてください。
育児休暇ちゅう!第5回 「自主上映会を企画してみる」の巻
突然ですが、皆さん、最近映画を見ましたか?
私は自分自身で主催した自主上映会でムーミンのパペットアニメーションを子どもたちと見ました。
育児休暇ちゅう!第4回「保育園のこと」
7月下旬に運転免許を取得し、娘の保育園への送り迎えをはじめました。
今回は、免許取得のきっかけとなった娘が通う保育園のことをご紹介します。
育児休暇ちゅう!第3回「自動車教習所に通い始めました」
先日、下の子の3-4ヶ月検診に行ってきました。
今回のポイントの1つは首がすわったかどうか。
担当医より「順調ですね、首もすわりましたね。」と診断され、私が向かった先は自動車教習所。
子育しながら働くということ(2)産前の出来事
いきなりで恐縮ですが、男性の皆さま、初めてパートナーの妊娠がわかったらする事って、把握してますか?
今回は、その事に関しての話です。
子育てしながら働くということ。
これから10回程度に渡って、「子育てしながら働くということ。」という話題で、父親目線でのエッセイやコラムを書いていきます。