男性同士で家事・育児についてざっくばらんに話す(悩みを共有する)機会って無い実態について
子育てしながら働くということ(15)~保育園でお父さんを見かけるようになった?~
保育園には、きょうだいで通算して8年ほど通いました。
今回は、8年を通して感じたことを書こうかなと思います。
時短ちゅう!第10回「親の習慣、子の習慣」
親が自分と一緒にしたことで、親の習慣が子に与える影響について考えてみました。
新入社員が思った、入社前と後とのギャップ
入社前に想像していた会社イメージと入社後に感じたイメージのギャップについての記事です。
時短ちゅう!第9回「人に会う」
育児休暇中に参加したワークショップの主催者からインタビューを受けました。その時の模様と思いをお伝えしたいと思います。
ソフトボール大会やってます!
TDCソフトグループで毎年開催されている、ソフトボール大会の模様をお伝えします。毎年500人を超える一大イベントです!
ランチミーティングで交流 ~アンケート編~
新人研修の一環で行われた先輩社員とのランチミーティングの様子をお伝えします。
ランチミーティングで交流 ~対談編~
新人研修の一環で行われた先輩社員とのランチミーティングの様子をお伝えします。
育児休暇ちゅう改め時短ちゅう!第8回「復職、サッカーと夏フェス」
育児休暇が明け、復職しました!あっという間に経過した5ヵ月間を振り返ってみました。
体験から得よう!学生のためのIT技術資格取得ノウハウ(後編)
IT業界で働くことを目指す学生に向けて、学習のノウハウを公開します!最後となる今回、三人目のYさんのインタビューの模様をお伝えします
体験から得よう!学生のためのIT技術資格取得ノウハウ(中編)
IT業界で働くことを目指す学生に向けて、学習のノウハウを公開します!中編の今回は、二人目のNさんのインタビューの模様をお伝えします
体験から得よう!学生のためのIT技術資格取得ノウハウ(前編)
IT企業では社員に向けて資格取得の推奨が盛んに行われていますが、やはり社会人になると勉強時間が確保しづらくなるため、学生の内から学習し取得するのがよいと声が内部から多々聞こえてきます。
若手女性SE奮闘記【インタビュー記事】IT技術者として必要な事とは
こんにちは!私は、社会人2年目の若手ITエンジニアの西野飛鳥(仮)です。
私がITエンジニアとして成長していくために、学んだことや、取り組んでいったことをFuture Heartsで記事にしていきたいと思っています!
第1弾は現場でもお世話になっていた先輩の河上さんにインタビューをして、若手がIT技術者として成長するために必要な事を聞いてみました!
初任給の使い道 Part2
研修も終了し、出勤ラッシュなど社会人生活に慣れた頃だと思います。仲良くなった同期と飲みに行く、生活費に費やす、将来のために貯金をする、など様々な給料の使い道があります。そこで、まだ社会人生活に慣れていなかった4月末の初任給を、実際どのように使ったのでしょうか?
突撃!新入社員の私生活
予告どおり、新入社員への私生活のインタビュー!です。
今回のターゲットは……
春から一人暮らしをスタートさせた笑顔のすてきな肉食系女子、小林さん。そして実家通いを続けるギタリスト、吉田くんです!
育児休暇ちゅう!第3回「自動車教習所に通い始めました」
先日、下の子の3-4ヶ月検診に行ってきました。
今回のポイントの1つは首がすわったかどうか。
担当医より「順調ですね、首もすわりましたね。」と診断され、私が向かった先は自動車教習所。
ランチミーティングで交流 ~紹介編~ ランチで現場を知りましょう
今回は新人研修の一環として開催された先輩社員とのランチミーティングを紹介します!!
初任給の使い道
今年の新入社員の初任給の使い道についてインタビューをしてみました!どんな使い方をしていると思いますか?
新人の素顔に迫る~先行配属組へのインタビュー~
TDCソフトには新入社員の先行配属という仕組みがあります。その先行配属組の6名のインタビューを通じて、どんな人なのかに迫ってみたいと思います。
SotaがTDCにやってきた(4)~バージョンアップ~
これまで、受付で働いているSota君は、ノンプログラミングで実現できるVstone magicでできる範囲のアプリケーションで制作していましたが、今回は、デバイスやサーバを使い、実現性の幅を広げた形でのバージョンアップを行いました!