エンタープライズアジャイルフレームワークであるSAFeについての講演の模様です
APH(Agile Performance Holarchy)
APH(Agile Performance Holarchy)の研究開発機関であるAgileCxO社のJeffとMichaelが来社し、APHに関するプライベートセミナーを開催していただきました。
BUSINESS IDEA FARM 「声でつくるえほん」ができるまで(後編)
後編の今回は、サービスリリースに向けてサービスのデザインからリリースまでの道のりをお伝えさせていただきます。
BUSINESS IDEA FARM 「声でつくるえほん」ができるまで(前編)
だいぶ時間がたってしまいましたが、BUSINESS IDEA FARMから1つのサービスをリリースすることができましたのでお伝えさせていただきます。
そのサービスの名前は、「声でつくるえほん」です
当該サービスがどのようにして生まれていったのかをお伝えしたいと思います。
SotaがTDCにやってきた(4)~バージョンアップ~
これまで、受付で働いているSota君は、ノンプログラミングで実現できるVstone magicでできる範囲のアプリケーションで制作していましたが、今回は、デバイスやサーバを使い、実現性の幅を広げた形でのバージョンアップを行いました!
「BUSINESS IDEA FARM」中間レポート
4月から当社内で開催しております、ビジネスアイデアファーム(前回の記事)が、残り1ヵ月を切りました。現在の状況に関して途中経過を報告させていただきます。
TDCソフト版ビジネスコンテスト「BUSINESS IDEA FARM」開催!
「BUSINESS IDEA FARM」(ビジネスアイデアファーム)は、一般的なビジネスコンテストを少しTDC流にアレンジして誰でも気軽にビジネスアイデアを応募し、それを社内で実現に向けて投資していこうという企画です。
SotaがTDCソフトにやってきた。(2)
こんにちは、Sanaです!
今回は、Sotaの受付導入に向けてのコンセプトづくりまでを書いています。
Future Hearts始めました(1)
この度、TDCソフト発の自社メディアである「FutureHearts」の編集を務めることになりましたSanaです。
Future Hearts始めました(2)~ Future Heartsのロゴを作る~
オウンドメディアサイトで重要なアイコンとなるロゴについての選定方法について書いてみたいと思います。
SotaがTDCソフトにやってきた。(1)
こんにちは、インキュベーション推進室のSanaです。
これから数回にわたって、当社に2016年7月に入社し、働いてくれているコミュニケーションロボット「Sota」君のTDCソフトの取り組みについて書いていきたいと思います。