ランチミーティングで交流 ~アンケート編~

「ゆとり」と呼ばれて久しい新社会人。

よく「今の新人は考えていることがわからない」と聞きます。あなたの部下に、そんなよくわからない新人はいませんか?自分が今、働くにあたって何をすべきがわからない方はいませんか?

私たち「ゆとり世代」が現場で働くにあたってどんな不安を抱えているのか、約100名を対象にしたランチミーティングを利用して調査しました!先輩からの回答付きで紹介していきます!

 

新入社員の悩みと先輩の声


新人社員たちは先輩社員へ、どのような悩みを相談したのでしょうか?
本記事では新入社員の質問を大まかにカテゴリ分けし、先輩社員の回答を添えてランキング形式で発表していきます!

moz03

第1位 コミュニケーション


kumiawase_business
堂々たる一位はコミュニケーション!約100名の新入社員のおよそ5割弱を占めます。この計算だと、2人に1人が同じような悩みを抱えているようです。具体的な悩みとその回答を紹介します!

悩み:上司とのコミュニケーションの取り方が分からない
先輩の回答:質問や飲み会の場でも積極性が大事。自分から話しかけましょう!

悩み:苦手な人とのコミュニケーションが取れない
先輩の回答:苦手な方とのコミュニケーションについては、多少大人になって我慢することも大切(笑)

悩み:人脈はどう広げていけばいいの?
先輩の回答:年次が上の相手でも自分から話し掛け、とにかく社内イベントには積極的に参加しました!

確かに、今までの学生生活で歳の大きく離れた方と交流を深める機会は探さなければないかもしれません。そのような方々と話をするとき、話題にも気を使った記憶があります。
他の先輩方の回答にありましたが、よく知らない人に仕事は任せられません!とにかく自分の事を知ってもらいましょう!ですが、お酒の席ではくれぐれもやらかさぬよう「ご注意」を!

第2位 スケジュール管理


calender_aseru_woman

悩み:スケジュール管理がうまくいかない
先輩の回答:指摘を修正する時間を設けるため、余裕をもって作業を進めること。

悩み:仕事が終わらないかもしれない
先輩の回答:仕事の優先度を理解すること!優先度がわからない場合は先輩に確認をしましょう!

スケジュール管理の悩みは上記の2つが圧倒的に占めていました。私もこの悩みにはとても共感します!私もスケジュール管理は苦手!
自分の力量がまだ分かっていなかったり、仕事の優先順位が理解できていなかったりなど、スケジュール通り進められないこともあります。先輩の回答に多かったですが、報・連・相は絶対に徹底しましょう!
ほとんどの新人は右も左もわかりません。そういう時こそ先輩に相談、仕事量や優先順位を知ることも大切です。
ただし、同じことを何度も聞かぬよう、きちんとメモを取ることをお勧めします。

第3位 その他(技術面等)


book_gijutsusyo_it_set

その他の悩みは技術関連等が挙がりました。具体的には!以下をどうぞ!

悩み:仕事についていけるか不安
先輩の回答:特に心配はいりません、研修で教わったことをしっかりとインプットをしましょう!

悩み:自分の取るべき行動がわからない
先輩の回答:周りをよく観察することが大切です!全くの指示待ち人間にならぬよう気を付けましょう!

悩み:同じ失敗をして周りに迷惑をかけないか心配
先輩の回答:同じ失敗をしてしまうのは、しょうがない!次また同じ失敗をしないように反省と今後の改善をしましょう!

まだ技術に関して何もわからない新入社員が多い中、技術面の悩みが約1割しかいないとは、意外と少ないですね。自信のある方が多いのかも知れません!

先輩方のおっしゃる通り、現場に出る前に技術に関して不安に思うことはないのかも知れません。しっかりと教えてもらったことを身につけることが大事ですね。
後はフォローしていただいた先輩にお礼を言うのを忘れずに!

さいごに


今回は、新入社員の悩みと、先輩方の回答を紹介しました!
いかかでしたか?私は特にコミュニケーションは大切だな、と思いました!

仕事を教わるうえでも、何か聞きたいことがある時でも、すべての始まりはコミュニケーションというのは間違いないようです。
ですが先輩方からひとつ注意。コミュニケーションを重視するあまり、世間話を話し過ぎて注意されてしまったこともあるそうです。

私自身、おしゃべりな方なので気を付けないといけないですね(笑)貴重な先輩のご意見、おおいに参考にしていきたいです。

沈黙は金、時には聴き入ることも大切にしていきたいと思います!