AIを知りたい!「TensorFlow」に触れてみた!

こんにちは、Coffeeさんです。

前回の記事は2月になりますから久しぶりになります。

春だし、酒飲んだり、肉食べたり、酒飲んだり、肉食べたり・・・。
あっと言う間に時間が過ぎてました・・・。

図1

前回はAIの基礎というわけで「人工ニューロン」やら「パーセプトロン」についてみました。

前回記事

理論も大事なんですが、やはり実際に試してみないと身につかないと思うので、今回は、理論の話ではなくシステムエンジニアらしくツールの話をしたいと思います。

ご存じの方もたくさんいらっしゃると思いますが、AIの1分野であるディープラーニングを実現する「TensorFlow」を使ってみたいと思います。

TensorFlowはGoogleがオープンソース提供している機械学習エンジンです。
インターネット上でも多くの情報が存在しています。
情報を見ているとかなりディープなものでもありますが、情報が多いということは、初級者であるCoffeeさんでも扱えそうかなと思い選定しました。

それでは、さっそくTensorFlowを遊べる環境を作ってみましょう。

■準備


こちらが参考ページです。⇒https://www.tensorflow.org/install/install_windows

参考というか公式ページです(笑)

coffeeさんが試した環境は、Windows10 64bitです。

今回ご紹介するTensorFlow環境の手順はこちら・・・やはりエンジニアは、Helloからですよね!

1.Anacondaのインストール
2.Anacondaを利用してTensorFlowをインストール
3.公式ページの「Hello, TensorFlow!」を実行する。

■Anacondaをインストール


ボア科アナコンダ属に属する蛇の総称・・・ではなく、データサイエンス向けに作成された Pythonパッケージです。

こちらのページからダウンロードできます。⇒https://www.anaconda.com/download/

今回は、Python3.6 Versionをダウンロードします。

図2

Anaconda3-5.1.0-Windows-x86_64.exeがダウンロードできました。(2018年4月時点)

インストールはウィザードに従っていけば、インストールできるので省略します。

■Anacondaを利用してTensorFlowをインストール

さっそくAnacondaを使って、TensorFlowをインストールします。
「Anaconda Navigator」を起動します。Anacondaカモン!

図3

Navigatorが起動しました。

まず、「Environments」を選択。その後、画面下の「Create」を選択します。

図4

「Name」を入力して、Python3.6を選択します。

図5

作成した環境からターミナルを呼び出してください。

図6

公式ページ⇒https://www.tensorflow.org/install/install_windows

公式にある「Installing with Anaconda」に記載があるコマンドを実行するだけです!

図8

インストールが始まりました!

図9

TensorFlowをインストールできました!

ところどころ伏せてあるのはプライバシー保護のためです。

■公式ページの「Hello, TensorFlow!」を実行する。


公式ページ⇒https://www.tensorflow.org/install/install_windows
公式にある「Validate your installation」に記載があるサンプルを実行します。

>> import tensorflow as tf
>>> hello = tf.constant(‘Hello, TensorFlow!’)
>>> sess = tf.Session()
>>> print(sess.run(hello))

Helloするだけのコマンドです。

図10

無事にHello TensorFlow!を表示できました。
ちなみに私はJupyter Notebookを別途インストールして利用しました。(参考ページ
皆さんもATOMなどお好きなエディタで実行してみてください。

図11

※ TensorFlow実行時に「ModuleNotFoundError:No module named ‘tensorflow’」と出た場合

私も実際にこのエラーが出て、サンプルコードを動かすことが出来ませんでした。
いろいろ調べてみましたが残念ながら解決までいたりませんでしたので、とりあえず困った時の再インストール!をしたら、動きました。何かの関連性等なんでしょうか。

図12

■まとめ


AIの1分野であるディープラーニングを実現する「TensorFlow」をみてきました。

TensorFlowのインストールからサンプル実行まで出来ました。
私がハマりかけた?!エラーの解決策(といっても再インストールですが。。)も載せましたので、ぜひ皆さんもTensorFlowを試してみてはどうでしょうか?

次回もTensorFlowをみていこうと思います。

ではでは