初任給の使い道 Part2

こんにちは!新入社員のKeYaです。

研修も終了し、出勤ラッシュなど社会人生活に慣れた頃だと思います。仲良くなった同期と飲みに行く、生活費に費やす、将来のために貯金をする、など様々な給料の使い道があります。そこで、まだ社会人生活に慣れていなかった4月末の初任給を、実際どのように使ったのでしょうか?

初任給.png

前回の初任給の使い道 Part1に引き続き、2人の新入社員にインタビューを実施しました!
今回は、渡邊さんと利根川さんです。渡邊さんは、初任給で母へプレゼントをしたそうです!それではインタビュー内容をどうぞご覧ください!

渡邊さん


watababe

~インタビュー内容~

(記:記者、渡 :渡邊)

記:「まず、なぜ母親にプレゼントしようと思ったのですか?」
渡:「私の母は、女手一つで育ててくれたので何か感謝の気持ちを伝えたいとは思っていました。」

記:「今まではしたことはなかったのですか?」
渡: 「そうなんです。恥ずかしくてなかなか決行できず、親孝行をあまりしてきませんでした。」

記:「だから初任給をもらったタイミングで親孝行をしようと思ったわけですね。」
渡:「そうですね。初任給を受け取った日は、母の誕生日と近かったこともあり、感謝の気持ちを伝えるのにうってつけだと思い、実行することを決めました。」

記:「なにをプレゼントしましたか?」
渡:「まず、誕生日用のチーズケーキと、好きだと言っていた日本酒(久保田 萬寿)です。それらをサプライズで渡しました。」

記:「素敵ですね!お母さんは喜んでいましたか?」
渡:「とても喜んでいました。その日の夕食後に、ハッピーバースデーを歌いながらケーキを食べました。おいしかったです。」

~記者の一言~

初任給を頂いて、私は家族と食事に行きました。普段言葉にするのが恥ずかしいことを行動で示すのに、初任給というのはとても良いタイミングですね。渡邊さんも、これまで恥ずかしさから親孝行ができませんでした。

ですが、このタイミングで感謝の気持ちを伝えようと思い実行できて、女手一つで育ててくれたお母様もとても喜んだと思います。私も、感謝の気持ちを伝えることを忘れずに過ごしていきたいと思いました。

みなさんも、こういったタイミングをうまく活用して、「親孝行」を考えてみるのもいいかもしれませんね。

Part1であった「趣味への投資」、渡辺さんの「母へのプレゼント」に続いて初任給を何に使ったのでしょうか?それではインタビューの内容をご覧ください!

利根川さん


~インタビュー内容~

(記:記者、利 :利根川)

記:「初任給を何に使いましたか?」
利:「私は、今後のためにExcelの参考書を購入しました。」

記:「どうしてExcelの参考書にしたのでしょうか?」
利:「先輩とのランチミーティングのときに、Excelの機能をしっかり理解しておいたほうが良いとアドバイスを頂いたからです。とても熱心に薦められました(笑)」

記:「今、どのような場面でExcelを使っていますか?」
利:「委員会で使用するアンケートやグラフの作成やデータ分析で使っています。」

記:「それらの作業で苦労した点はありましたか?」
利:「就職するまでは、Excelを本格的に使ったことがなかったので、約100人分の情報を集計・分析することに時間がかかってしまっていました。」

記:「その作業をExcelをうまく活用して一括で処理できたら、とても時間短縮が期待できますね!」
利:「今回かなり大変だったので、今後はExcelを上手く活用し、時間短縮できるようにしていきたいです!」

記:「特にExcelの何を勉強しようと思っていますか?」
利:「Excelはマクロを使うことが多いと聞いたので、マクロを勉強していきます。」

記:「マクロであれば、研修で学んだプログラミングの経験を活かせますね。」
利 :「そうなんです!研修で学んだ経験を現場で活かして、効率よく仕事をこなせるようにしていきたいです。」

記:「私も、これを機にExcelを業務にうまく活用できるようにしていきたいですね!」
利:「そうですね。活かせるように準備していきたいと思います!」

~記者の一言~

私たちは、研修で主にプログラミングを学んできました。そのプログラミング技術が必要なマクロといったExcelの技術にも転用して活用できるようになれば、自分たちの強みになっていくと思います。

先輩社員から熱心に薦められ、マクロは重要であるということを感じました。研修での経験を活かして、Excelの技術を自分の強みにできるように私も勉強していきます!

最後に


今回は、前回も合わせて3人の新人について紹介させていただきました。

1人目の西鼻さんは趣味に、2人目の渡邊さんは家族に、3人目の利根川さんは今後のために初任給を使いました。

人それぞれの様々な使い道がありますが、来年に社会人になる学生のみなさんは、どのように初任給を使っていきたいですか?今から初任給の使い方を考えてみるのも面白いかもしれませんね!

では!

KeYa について

17入社のKeYaです。週末はサッカー観戦に行っています。