私のエネルギー充電の場所「ココ・ファーム・ワイナリー」

こんにちは、TDCソフトで営業を担当しております。奈須野です。

仕事にプライベートと、各地を飛び回っております・・・

今回は、あるきっかけで、出会いのあった、私のエネルギー充電の場所であるワイナリー

「ココ・ファーム・ワイナリー」

ご紹介したいと思います。

出会い


遡ること10数年前に、足利に拠点のあるお客様の案件で、毎月定例会を足利で行うことになっており、私も営業担当として、開発担当と共に毎月通っておりました。

案件も順調に進み、定例会も回数を重ねることで、お客様とも仲良くなり、お客様側から懇親会の席を設けてもらいました。

この懇親会の席でご用意いただいたワインが、とてもおいしいワインだなと感じ、お客様に「どこのワインですか?」と尋ねたところ、実は地元足利にある、「ココ・ファーム・ワイナリー」のワインであることを教えていただきました。

「ココ・ファーム・ワイナリー」とは


教えていただいた話には、続きがあり、

ココ・ファームは、知的障害者の方達が通う学園「こころみ学園」の卒業生が働いて
いて、卒業した後、自立して、自分の力で稼げるようにという想いで作られたワイナリーなんですよ。
こころみ学園の園生によって山の斜面を開墾から始まり、1から葡萄を栽培し、ワインを醸造し、販売まで行っているんですよ。

と教えていただきました。

DSC_0880
DSC_0880

 

決して手を抜く事のない園生達の真っ直ぐな心と作業が、良質のワインを育て上げたのです。との説明には、感銘を受けたのを今でも覚えています。

東京に帰ってから、週末すぐココ・ファームを初回訪問。

ワインを醸造するだけでなく、葡萄畑を見晴らすカフェテラスもあり、朝採り野菜や地元の新鮮な素材をふんだんに使った料理を自家製ワインと共に楽しむことができ、リフレッシュの場、エネルギー充電の場として夫婦共々すぐに虜になったのを覚えています。

今では、家族で毎年のように訪れています。

ココ・ファーム・ワイナリーのワインについて


調べたところ、実は、いろんなところで使われていることがわかりました。

一番注目されたのは、2000年沖縄サミットの晩餐会にて乾杯に使用されたようです。
(スパークリングワイン NOVO)
ソムリエの田崎真也さんの推薦で候補となり、最後は、ラベルを隠したブラインド
テストで選ばれた正真正銘の実力派とのこと。

そして2008年の洞爺湖サミットでの首相夫人夕食会での採用。

現在は、JALファーストクラスでのセレクションの一つとしてご用意されているとの事です。

最後に


「ココ・ファーム・ワイナリー」は、日本の葡萄100%の「日本ワイン」を大自然の中で、味わう有意義なひと時が体験できる場所だと思います。

東京から車で1時間半ぐらい北関東自動車道・足利インターチェンジの近くにありますのでアクセスも悪くなく、関東にお住まいで、日帰りで行ける距離です。

アクセス:http://cocowine.com/about_us/access_map/

足利には、いちご狩りの場や、佐野プレミアムアウトレットもあります。
是非、ご家族で、カップルで、お仲間で、リフレッシュの場、エネルギー充電の場として、お出かけ下さい。

そして、行かれた際は、是非「感想」をお聞かせ下さい。
お待ちしております。