運動のススメ~英国発祥のスポーツ クリケット~

こんにちは、TDCソフトに入社して10数年目のしまゆーと申します。

私が大学生から続けている世界の競技人口が第1位のサッカーに次いで第2位か3位(wikipediaより)のスポーツ、イギリスの国技「クリケット」について紹介したいと思います。

初めてクリケットという名前を聞いた方はイメージが湧かないと思います。(知らない方にクリケットという単語を伝えると、ラクロスと間違われます。。。)

cricket-662956_1280

 外国では、このような専用のスタジアムで試合が行われたりするんですよ。繰り返しになりますが、イメージわかないですよね。。。

日本で数少ない経験者として、少しずつでも皆さんにクリケットがどんなスポーツであるか、どんな魅力があるかというのをお伝えできればと思っています。

今回は、クリケットが具体的にどういうスポーツかを伝える前に、私がクリケットを知ったきっかけと、今はどういったことをしているかをお伝えしたいと思います。

1.きっかけ

私がクリケットに出会ったのは、大学1年生でサークルの勧誘を受けた時でした。

私がやっていたスポーツといえば、小学校は剣道、中学・高校は山登り(ワンダーフォーゲル部)であり、球技とは全く無縁の世界を歩いてきました。

大学入学時、今さら野球やサッカーを始めても、経験してきた人には勝てる訳がないと思っていた私には、日本ではクリケットというまだマイナーなスポーツにとても興味を持ちました。

決めた理由としては、勧誘を受けた際のこの言葉、

「クリケットを頑張れば、今からでも日本代表になれる!」

と言われたところが、非常に大きいです。

なぜかって?競技人口が、1,500人程度(wikipediaより)と少ないからです!実際には、クリケットの日本代表にはなっていませんが、英国大使館での表彰式に参加したり、オーストラリアやニュージーランドに遠征したり、とにかくたくさんの経験と多くの仲間が出来たことが今でも私の財産になっています。

2.社会人の今は何をやっているか

 大学卒業後は、クリケットの社会人チームに所属しており、現在も続けています。

そのため、毎年夏になると日に焼けて肌が黒くなっています(笑)

平日は夜が遅くなってしまったとしても、週末の土日にクリケットをすることで、気持ちもリフレッシュすることができます。

また、運動することで、体力づくりにもつながっています。

試合はシーズン(4月〜10月)中は月に1回〜2回のペースで試合があります。
チームにいるメンバーの業種は様々であり、様々な企業の人と交流しているだけでなく、学生も試合に参加しているため、大学生とも話す機会があり、今時の学生の価値観を聞けることが、いい刺激になっています。

3.次回

次回は、もう少しクリケットについて掘り下げて説明していきたいと思います。

ざっくりとしては、

クリケット(英: cricket、英語発音: [ˈkrikit] )は、フィールド上1チーム11名の2チームによって半径70メートルほどの広大なフィールド(クリケットではオーヴァル:oval と呼ばれる)で行われるバットとボールを用いるスポーツである。

 wikipediaより

となっていますが、ルールをはじめとして、どこで練習しているのか?試合はどこでやっているのか?運動の経験とか必要なの?誰でもできるものなの?など、わかりやすくお伝えできればと思います。

よろしくお願いいたします!

しまゆー について

インフラ系エンジニアだったり、クリケットしたり、よさこいで踊ったりします